血液・腎臓・背中・陰部・睾丸・膣・子宮・卵巣・膀胱・尿道・耳穴・鼻穴・痣・ホクロ・涙腺・尻・傷跡・臍帯・腎臓病・膵臓病・痔・糖尿病・脚の冷え・皮膚病などの転移する病気・乳がん・性病や婦人病などの下半身の病気・細菌性の病気・血液、リンパに関する病気・精神疾患・うつ病・ウイルス性の病気・不眠症・摂食障害
北方位・一白方位を吉方にした場合「一滴の水が大河になる」
抽象表現:①水の結合と生命の誕生。②川の原理で、水にとって通れる場所とわかれば勢いが増して水幅も広がり、水の勢いも増す様子。水位も上がる。
具体表現:人と人のつながりが増大・新しい縁が始まる・紹介が増える・人が集まる・相手のことを考えるようになる・次の人のことを考えるようになる・思慮深く物事に向き合える・一つの決心が10年20年かけてどんどん大きくなる
南西方位・二黒方位を吉方にした場合「母なる大地」
抽象表現:①従順と慈悲 ②大地の原理。生命が生きる基盤として、あらゆるものが育つ。
具体表現:コツコツとした努力ができる・家事や料理に愛情がこもる・料理の品数が増える・許容範囲が拡がる・愛情ベースが身に付く
マメになる。
長男・若い男・青・碧・震う・雷・音・繁栄・発展・昇る・伸張・冒険・画期的・斬新・独創的・進出・希望・騒がしい・動く・勢いがある・ポジティブ・活力的・鳴る・火事・打ち火・電気・明瞭・新しい・新春・酸素・短期・スピード・声・歌・評判・発案・宣伝・音楽・ライブ・広告・告白する・起業する・開示する・虚言・発明・詐欺・欺瞞・伝言・通知・質問・討議・談判・脅迫・論争・激論・喧嘩・計画・知気・電報・数字・呼び出し・アナウンス・出しゃばる・揺らぐ・起床・飛び上がる・銃声・爆発音・シャックリ・クシャミ・悲鳴・拍手・口笛・動物の吠え声・漏電・感電・読経・アピール・応援・元気がある・演奏・デジタル・ベンチャー・生中継・遠隔操作・選挙カー・インスピレーション・アニメーション・リズム・アウトプット・ゴシップ・サプライズ・フラッシュモブ・予想外・背く
〈心情的事象〉
早くしたい・焦る・結果が欲しい・同じことしたく無い・くどい・横着・びっくり・驚く
〈言葉〉
わーい!・ヤッター!・ね〜!そうでしょ?・楽しい〜!
長いもの・風・風邪・青色・緑色・整う・整理する・遠方・評判・噂・歓迎・信用・縁・談・旅行・通勤・世話をする・道を聞かれる・往来・運搬・外出・移動・通知・報告・連絡・宣伝・拡散・伝染・温和・温暖・多忙・すれ違う・考え違い・誤解・曖昧になる・迷い・進展発展・起承転結の「承」・話が長い・延長する・外注・アプローチする・アンケート・エコロジー・環境対策・通販・ネットバンク・フランチャイズ・ローテーション・レセプション・プロポーズ・スキンシップ・仕上げ
〈心情的事象〉
構わない・許す・出会いたい・うまくいかない・人間関係がめんどくさい・迷う・優柔不断・どっちつかず
〈言葉〉
そうだね・いいよ・成長してる?・会いたいね〜・後で行くね〜
黄反逆・殺害・残虐・活殺・強奪・強欲・犯罪全般・廃棄物・渋滞・腐食・絶望・破産・失業・失職・断ち切れ・脅迫(刑法)・強迫(民法)・暴行・家庭内暴力・泥水・偽造行為・毒素・毒殺・中毒・麻薬・葬式・寄生虫・無理心中・閑散・名誉毀損・金融の途絶・散財・枯れた植物・腐敗した食べ物・食中毒・死病・古いもの・古いものを無くす・古傷・古い問題の再発・交渉が妥結しない・古い友人による損害・迷惑・廃棄物や不良品の整理中・生ごみ汚物の処理中・あおる・オカルト・公害・カンニング・ストーカー・ウイルス・ダイオキシン・損害・禁忌・テロ・ネグレクト・ネズミ講・難民・ハッキング・ブラックリスト・詐欺・虐待・非行・強姦・盗難・寄生虫・パワハラ・カオス
〈心情的事象〉
だるい・死にたい・変わりたい・苦しい・やめたい・憎い・恨みつらみ・どうでもいい
〈言葉〉
やめれば?・何回言ったらわかるの?・もう知らないから・絶対・こうしなよ・よくわからない・難しい
腫物・腫瘍・イボ・ガン全般・白血病・流産・下痢・チフス・細菌性の病気全般・アザ・シコリ・汚点・代謝不良・むくみ
白・充実・完成して整った状態・健やか・太陽・高級・高品質・気品・動いてやまない・自尊心・意志・運動全般・バスケットボール・サッカー・ラグビー・アメフト・野球・テニス・エアロビ・モトクロス・トライアスロン・体操・訓練・ものをほどこす・戦う・防衛・強固・堅固・特許権・円形・球体・転がる・多忙・寄付・資産運用・資金援助・援助・世話ごと・奉仕・法事・供養・会議中・議論・自動車のメンテナンス中・判決を下す・権力・政治・公約・鋭進・ラジカル・増強・海外・バランス・コントロール・調和・社会・規則・体制・統一・組織・公式・協会・指導すること・仕上げ・専門性・真髄・資格・度量・総合的・独立して存在するもの・全体(360度)・中心・自惚れる・アクティブ・アグレッシブ・積極的・挑戦・公共事業・インフレ/デフレ・機械・オールマイティー・ガイドライン・コンプライアンス・セキュリティ・儀式・完璧・絶対的・公平性・真実・特許・プライバシー・マネジメント・リーダーシップ・ワールドカップ・世界大会
〈心情的事象〉
ピリピリする・緊張感・張り詰める・働きたい・稼ぎたい・1番がいい・満足したい・無駄なことはしたくない・意味ない
〈言葉〉
最高だね!・当たり前でしょ・よくやった!・何ででできないの?・知らなかったの?できるな?・いいか?
首から上・頭・心臓・肋骨・胸膜・左肺・手足の大きい骨・右足・動脈・血圧の高低・高血圧・腫物・癌・汗・発熱・不眠症・過労・交通事故・胃炎
北西方位・六白方位を吉方にした場合「充実感・満足感」
抽象表現:①天の太陽の原理・広く遍く公平に照らす太陽 ②恵み、施し、与える天の役割
具体表現:自信が溢れる・生涯の愉しみが見つかる・取り組んでいたことが完成する・子孫繁栄する・社会的経済を動かす力を持つ・健康健全になる
秋・悦び・恋愛・キス・愛嬌・かわいい・楽しみ・楽しませる・癒し・気楽・少女・ホスト・ホステス・夢を見せる・夢見がち・金銭・手数料・電子マネー・クレジットカード・クーポン・金銭の話をしている・買い物・おしゃべり・会話・カフェ・お世辞・社交界・祝賀会・結婚式・弱点・少し欠けている・欠陥がある・段取りの手落ち・転職・舗装工事・天井の修繕作業・欠陥の場所を補修する・皮肉を言う・小言を言う・口論・暴言・物をもらいすぎる・余計なもの・体調を崩す・趣味娯楽・性的娯楽・アニメ・アクティビティ・バカンス・レジャー・ゲーム・おもちゃ・コスプレ・飲み会・味見・食べ放題・センチメンタル・ノスタルジー・食べ過ぎ・手術・目減り
〈心情的事象〉
悲しい・寂しい・恋しい・半信半疑・疑う・振り返る・反省する・楽しい・嫉妬する・物足りない・喜ぶ・かわいそう
〈言葉〉
可愛い・嬉しい〜・紹介します!・美味しいよ・ご馳走するよ・これあげる
右肺・口・扁桃腺・歯・牙・咽頭とその各部位の病気・神経衰弱・気管支
西方位・七赤方位を吉方にした場合「悦び・豊さ」
抽象表現:①沢は枯れない・井戸に水汲みに来る人がいる ②作物の実りと豊さ・食べれる悦び
具体表現:経済的に豊になる・精神的に豊かになる・悦びと感動が増える・恋愛が実る・華やかな生活になる
方位:東北60度
五行:土
十干:戊・己
十二支:丑・寅
先天定位:三碧木星
易:艮
数:5・10
季節:冬から春
月:1月(丑月)・2月(寅月)
時間:1:00~3:00(丑)・3:00~5:00(寅)
形:山型・尖ったもの・高く堆積したもの・連結
味:甘味
色:アイボリー
<終わりの意>
停滞・断絶・断念・物事が停止する・貯金の満期・物事の完了・仕上がる・閉店・廃業・返品・断られる・取りやめる・破綻
<始まりの意>
物事を始める・開店・開業・リニューアル・復活・再起・再就職・出直し
黄・古いことから新しいことへの変化・交代・アレンジ・リメイク・リフォーム・リサイクル・リセット・相続・曲がり角・終始・節目・ターニングポイント・混合・迷い・高く堆積したもの・代謝・細胞分裂・増殖・膨張・発送・取り次ぐ・引き継ぐ・物を交換する・連絡する・接続・結合・守護霊・先祖・ルーツ・引越し・改造・改革・物を売買する・両替・住所不定・はさむこと・挟み撃ち・話を握りつぶす・思案中・ものを組み立てる・一休みする・共同事業・組織・積み木やブロックを積む・変わり目・補充する・統合する・乗り越える・展示室・団結・集団・世代・家族・テリトリー・区画・ドラマチック・メンテナンス・サボる
〈心情的事象〉
休みたい・だるい・がんばる・張り切る・迷う・止める・マウント・もっと
〈言葉〉
なんで?・何が?・こっち行くよ〜!・やり直し・やめて・聞いてない・知らなかった
鼻・耳・腰・関節・背中・背骨・脊髄・男性の性器・消化器官のつなぎめ・肋膜・肺と胃
北東方位・八白方位を吉方にした場合「再生・再起動」
抽象表現:①東京タワー・エッフェル塔・ビル建造物の原理 ②高みを志す・見晴らしの良い山の頂上・山を越える
具体表現:物事を積み上げできるようになる・高い志に到達する・課題や問題を止め、再生できる・家族関係が再生される
夏・火・炎・赤・紫色・熱・光・太陽・精神・メンタル・信念・感情・日差し・灯明・陽炎・照る・輝く・先見の明・権利・義務・露見する・発覚する・スキャンダル・ゴシップ・出現する・発見・発明・生き別れ・死に別れ・離別・離陸・リリース・天命と離別・切断・切腹・セパレート・手術・布を裂く・腹が立つ・デモ・争議・公難(裁判・警察・税務署)・二面性・ギャップ・分離・脱退・離職・辞職・除名・リストラ・破壊・戦争・作戦・戦略・シミュレーション・離婚しようとしている人・喧嘩・虚勢を張る・会議・協議・了承・提案を解決していく・巻き込む・競争・勝負事・ギャンブル・華美・明るい性格・派手・装飾する・インテリア・化粧・メイク・整形する・着飾る・魅了する・スローガン・奉祝・儀式・祭礼・セレモニー・マナー・礼儀作法・イベント・結婚式・披露宴・捜索・鑑識・識別・診察・覗き込む・見物する・アイディア・イメージ・コンセプト・概略・配置・配色・体裁・レイアウト・色彩感覚・ビジュアル・注意・注目・カリスマ・良い話が立ち切れる・腰が軽い・文字・勉強・示唆する・浮気・エロティシズム・色気・識者ぶる・インテリ・アドバイス・カウンセリング・酒を飲んで暴言を吐く・写真を撮る・自撮り・見学に行く・文化的・測量・仕分け・断捨離する・妊娠・焚き火・放火・焙煎・灯火・やけど・怨霊・葬式・勝負事・参拝する・文字・読書・飲酒・飲酒運転・踊り騒ぐ・テスト・入試・試験・面接・フォーマル・デリカシー・身分証明書・ダイジェスト・脚色・芸術・アート・アングラ・イミテーション・イルミネーション・インスピレーション・直感・うんちく・理論的・オーラ・インパクト・キャッチコピー・シナリオ・個性的・奇抜・引き抜き・ヘッドハンティング・表題・シンボライズ・ツーショット・流行・ノウハウ・推薦する・挨拶・意思表示・方針・プレゼンテーション・ピーク・マウントする・モチベーション・宇宙産業
〈心情的事象〉
興奮する・強気に出る・むかつく・怒り・キレる・見て欲しい・注目を浴びたい・評価されたい・辱めに遭いたくない・特別扱いしてほしい
〈言葉〉
違います・そうじゃなくて・美しい・かっこいい・俺・僕・わたし
心臓・眼・視力・頭・頭脳・血球・額・脳病・心臓病・眼病・熱病・高血圧・頭痛・首から上・ノイローゼ・アルコール中毒
南方位・九紫方位を吉方にした場合「日の目を浴びる・美しい」
抽象表現:①南に上がった太陽の眩しさ ②火の原理 相手の心に火をつける・何かについて燃える
具体表現:尊敬する人に出会う・ひと目を引く華やかな表現と装いになる・要らないものが離れ、大事なものが残る・判断が明確になる・芸が映える
気学塾開講13年 80名以上が受講
講師陣による入門講座開催中!
「深層シンフォニー気学入門講座」
この講座は、方位の基本を理解し、人間関係の中で新たな気づきを得ることができます。さらに、講座を通じて自己理解を促進し、人生におけるポジティブな変化をもたらすものです。
🔰初めての方におすすめ
定員6名:(東京・石川・オンライン)
受講時間:3時間(休憩・質疑応答含む)
参加は各講師陣へお申し込みください▶︎▶︎